てぃーだブログ ›   遊びと~ら三線会 › 2013年11月

2013年11月30日

歌?

祝人ですm(__)m

よい音の三線+αはいかに?!と言うのは
難しい問題ではありますなあ、(価格が)
高ければ良いのか? 伝統の技法か?
試行錯誤した技法か?バランスは?弾き
手の好みは?!

さらには歌との調和? 心? 背景? 歴
史? 伝統? 血のつながり?

ますますわからなくなってしまう命題ですね( -.-)( _ _)

回答となるかもしれない書籍を

書名 ナミィ! 
    八重山おばぁの歌物語
著者 姜 信子
発行 岩波書店 2006/1/25
価格 2000円+税

歌で神様を喜ばせ、浮き世の人間たちを喜
ばせれば、喜びの力でどんどん寿命が延び
ると信じるナミィは、ヒャクハタチ(120歳)ま
での生を願い、命がけで歌い、喜ばそうとす
る。 表紙裏より

いやーーこの本が出版され映画「ナミィと唄
えば」が公開されたとき80を過ぎていたはず
で、90歳を過ぎた現在もご健在で唄三線で
活躍していると風の便り。

この書籍で触れられている謎の人物=水牛
老師の心の声

「八重山民謡各流派の師匠たちが審査員を
務める大会で、その弟子たちが師匠の教え
どおりに歌って競う「とぅばらーま」は、形こそ
「とぅばらーま」であるけれど、そこに島の人
間の胸深くに宿って無数の歌を紡ぎだしてき
た「歌う者が歌の主」の、あの歌魂はあるの
か?歌の巧拙の問題ではないんだ。われら
が〝たのーる″と呼んできたあの歌魂、歌心
はどこにいったのか? 歌わずにはいられ
ぬ思いに突き動かされて、押さえようもなく
口からこぼれ出る、あの切実な歌声はどこ
にあるのか?」


ナミィの唄三線はけっして上手いとは言えま
せん、でも なんかすごいんだよな

回答は見つからないかもしれない、足下に転
がっているのかもしれない、いつかわかる日
がくるのかすらも・・・・・・・(。_・☆\ ベキバキ

いや照れますなあ(*^^*)、真面目すぎて
(゜)(。。)ペコッ


  

Posted by にの at 09:00Comments(0)書籍

2013年11月29日

いい音(ね)の三線

調弦(技術)





心技一体 

これがいい音(ね)の三線につながるような気がします


昨今 沖縄県出身の歌手で三線を引くのはあたりまえになっていますが

確かに 技術的には素晴らしいものがあると思います

けれども どの歌を聞いても心に響くものが余りありません

帰郷の折

民謡酒場にお客で来ていたおばあさん(70代?)が

飛び入りでさらりと三線を引きながら歌を・・・

八重山民謡はこうでなくてはと思わせてくれるものでした


三線の技術だけ

歌だけ

心だけ

では いい音(ね)にはならないと思います


その点

私は失格ですなぁ~

三線も歌も・・・・・ダウン

心だけ・・・アップ

















   

Posted by にの at 11:16Comments(0)

2013年11月29日

紅葉

祝人ですm(__)m

書籍の紹介といきたいところですが
昨日久しぶりに鎌倉に紅葉狩りに出
かけましたのでご紹介。

昼間の紅葉狩りも良いのですが、北
鎌倉駅から鎌倉八幡宮に向かいなが
らあちらのお寺こちらのお寺途中に
ハイキングコースで源氏山などと歩
いたら、結構な時間と体力が必要で
すので こちらは回避(。_・☆\ ベキバキ

となるとライトアップのなされてい
る長谷寺へ(^。^)
ただしライトアップは日没から18時
30分まで(入山は18時まで)ですの
で、タイミングを計らないといけま
せん。

長谷寺の紅葉+ライトアップはすばら
しいですが、ぜひ境内の弁天窟を拝
観してください、琵琶をもつ美しい
女神=弁財天を拝観し「芸能の上達
を祈願」しましょう。

諸芸能上達の神として広く信仰され
ているのですから。

いやーーやっと音楽つながりができ
ましたなぁ(。_・☆\ ベキバキ

  

Posted by にの at 08:20Comments(0)

2013年11月28日

調弦?

祝人ですm(__)m

どんどんと話がずれていくこのブログ
ですが、まっいいかで適当に書き連ね
て行きますです(。_・☆\ ベキバキ

音楽教育をまったく受け付けない人生
を送ってきた祝人には遠くて長くて辛
い八重山古典民謡ではあります。

しかも少しずつ、勉強していくうちに
ますます迷路に迷い込むのではありま
すσ(^◇^;)

平均律と純正律がいまいちよく理解で
きていないので間違えていたらご指摘
をお願いしますm(__)m

西洋の音階は平均律で三線は純正律で
音階がなされているとのこと。
三線を純正律で調弦すると、中弦は本
来なら若干低い音になるのですがチュー
ナーできっちりと調弦すると平均律の
音になる、だからチューナーは平均律
でなされているので3つの弦ともチュー
ナーで合わせると三線が平均律の楽器
になってしまう=心地よい音が出ない。

ここまではあっていますか?!

いい音の三線、って三線自体の良し悪
しだけでなく調弦によって良くも悪く
もなるのだから純正律で調弦すること
なのかしらヽ(。_゜)ノヘッ?。

うーーんどれだけ調整すればいいので
しょうか?!

祝人はチューナーでメーター針がぴっ
たりを求めていた=中弦、で☆垣先生
から「上」が少し高いと言われるのは
押さえる勘所がずれているのもあるけ
ど、調弦が高かった?!

  

Posted by にの at 09:10Comments(0)

2013年11月27日

たのーる?

祝人ですm(__)m

石垣での長久先生のレッスンで発音=スィマムニ
は毎日厳しい指摘があり「ブィ」だけではじめは
10分以上の発音練習、どうにか「上等」を戴くま
でにはなりましたが長久先生曰く「帰ると元に戻
るだよなあ~」 ヽ(´・`)ノ フッ

発音だけでなく、歌い方も「八重山古典民謡 舞
踊曲集」と言う書籍の工工四を示されながらの反
復練習、この書籍に「音声記号」の見方があるの
ですが声楽記号だけで14項目で細かく分けると
19項目T(;_;)Tオテアゲェー

大丈夫か祝人(。_・☆\ ベキバキ

さてこの書籍ですが、祝人としてはとりあえず必要
なのは6曲だけですし、八重山古典民謡全てが網
羅されているわけではないので、石垣市立図書館
に急行して必要箇所をコピー(合法的範囲です)

本来なら購入したいのですが価格が6300円では手
がでないのではありますm(__)m


先般ご紹介した「上を向いて歩こう年をとると面白
い 永六輔」の中からちょと長いですがm(__)m

******************************************************
平均律の楽器というのは、すべての音を平均して
いる。
たとえば八十八の音に平均してつくられたピアノ
が代表です。
それから純正律の楽器があります。沖縄の三線、
三味線が純正律の楽器です。ヴァイオリンなど弦
楽器がそうです。
この手の楽器は指かげんでどうにでもなるんですよ。
つまり、人間の気持ち、人間の心と合わせられる
んですね。
だから、三味線と合わないからといって音痴だと
いう言い方はありません。
でも、ピアノの場合は、どうしてこの音が出ない
んだということになるんです。
これが僕は日本の伝統音楽を狂わせてしまったと
思っています。
つまり、ずっと日本の音楽はすばらしく豊かな表
現力を持っていたのに、西洋から五線紙が入って
くる。
もちろん、五線紙というのは悪くはないんです。
記録のためにもとても便利ですから。
けれども、その五線紙にしか声が合わなくなって
しまったところから人間らしい歌、人間らしい声
がなくなってしまったのではないかという気がし
てなりません。
歌というのは、そういうふうに、いつかだれかが
聞くだろう、いつかだれかが歌うだろう、という
ふうに拘束されないほうがいいのですが、・・・
****************************************************

「たのーる」 ということなのかなあ( ´-`)
  

Posted by にの at 09:20Comments(0)

2013年11月26日

歌の蘊蓄

祝人です(^。^)

久しぶりに「書籍」紹介をさせていただきます
え?! 期待していない   そんな(Q_Q)↓

毎日30ほどのアクセスがあるので、その期待
に答えるべきと 年金生活者の毎日が日曜日の
時間つぶしですのでよしなに(。_・☆\ ベキバキ

本来は「唄三線」関係の書籍を優先でご紹介す
べきなんですが、結構内容的に硬い書籍が多い
ので、ちょっとひねってご紹介。

*コメント欲しいなあ( ´-`)

今回ご紹介するのは

書名 上を向いて歩こう年をとると面白い
著者 永六輔
発行 さくら舎 2012/1/11
価格 1400円+税

全く、関連性がないとお怒りの皆さん、で
へへへへ(。_・☆\ ベキバキ
紹介写真をご覧ください、帯に「人は歌と
生きている」と書かれていますね、この書
籍の元は「人はなぜ歌うか--六輔流・日本
音楽史」=NHK人間講座テキストなんで
すね。

その中で「三線から三味線への旅」という
項目がありまして三線も取り上げられてい
ます。

歌と楽器に関して「目から鱗」のお話が山
盛りです。

この本は「古書店」の棚を端から端までな
めるように見回して、見つけた書籍です。
このような書籍は「本屋・古書店」の棚を
眺めていなくては見つけられないのですね、
祝人もネットで購入することが多いのですが
やはり棚を眺めて手にとってみないと、面
白い・興味ある書籍とは巡り会えません。

と思うのですが、近所の古書店が最近二軒
閉店してしまい、祝人の散歩範囲に古書店
が無くなりました(Q_Q)↓ 

10年で4軒全てが・・・・ヽ(´・`)ノ
隣町まで電車で行かなくてはならないの
では散歩にならないなあ。


  

Posted by にの at 09:00Comments(0)書籍

2013年11月25日

豆腐よう+α

祝人です(^。^)

「人生ゴムバンド説(山根一眞氏)」と
いう面白い考えがあります、平均寿命8
0歳の時代の80歳の能力は平均寿命が
50歳の時代の50歳に相当するという
説です。
ゴムバンドに印を付けておき、寿命が長
くなるということはひっぱったことにな
るということです。



しかし還暦をすぎてから時間が早く過ぎ
ると感じるのです、なんでかな?!

このブログの初期に「それは物理的には
簡単だけど 気分的に無理!!」という格
言?!をご紹介しましたが、最新のコミッ
ク雑誌に新たなに座右の銘?!を見つけ
ましたのでご紹介(。_・☆\ ベキバキ




C級さらりーまん講座 山科けいすけ

どうです、還暦をはるかに超えた祝人が
感じる事を一コマで完璧に描いています

閑話休題
沖縄に関する事も一言(。_・☆\ ベキバキ

カミさんに家で泡盛を呑むことを禁じられ
た=臭い。の一言です、ま白百合が美味い
と呑んでいた祝人ですからしょうがないか。

でもね、アテの「豆腐よう」だけは止めら
れない、本島、離島色々な売店/市場/料理
屋/ホテル/居酒屋/個人宅の豆腐ようを食べ
たことやら、そのなかで定期的に手に入る
ことを優先すると次の二店の品が甲乙付け
がたい美味しさ\(^O^)/

あさと屋 とうふよう 5粒入 1300円
マリンフーズ 豆腐よう 5個入 1260円


  

Posted by にの at 10:20Comments(0)

2013年11月24日

欲しい(。_・☆\ ベキバキ

祝人ですm(__)m


石垣島が恋しい今日この頃です( ´-`)

石垣で色々な工工四を見るために通った
のが図書館です=おなじ鷲ぬ鳥節、でも
○○流とか○○風とかで歌い方が違うん
です、いやーー勉強になります。

その石垣市立図書館の郷土本コーナーで
みつけた本なんですが どうしても
欲しい ほ・し・い 

ラピュタ/ドーラの台詞調でね(。_・☆\ ベキバキ

題名  いしがきにっき
著者  沖中俊彦/えみこ共著

なにしろ発行日も発行関係もなにもない
奥付きになにもない

ネットで探してようように

しかくまめ 発行
印刷・製本 株式会社沖産業 1998年
これだけわかったけど「しかくまめ」と
言う会社?! どんな会社かもわからない

「しかくまめ」は石垣の島野菜の四角豆
本島では「うりずん豆」と言うようですが

この出版社?名で蔵書検索かけると、9冊
の本がヒットするから小さな出版社だった?!

欲しい! ほ・し・い(`´)

古書にもオークションにも無い

第2弾いしがきにっき まめにっき 見ちゃったよ

はどうにか確保\(^_^)/したけど

著者は石垣移住のご夫婦の方みたいですが、
今も石垣にお住まいなのかもわからない

ストーカーではないので追いかけられない。

しかし欲しい(。_・☆\ ベキバキ


  

Posted by にの at 10:10Comments(0)書籍

2013年11月23日

雑誌

祝人です。

前回の短期留学中に八重山古典民謡コ
ンクールの発表会を見学に行きましたこ
とは書きましたが、横目先生がいかに厳
しいかを具体的に言いますと

なんと「生徒に工工四を使わないのです、
稽古は横目先生の左手と右手が全てと
か=見て追随+記憶する」と言うことなん
ですかね。

無理 絶対むり(。_・☆\ ベキバキ
で、発表会に話を戻しますと、見事合格し
た皆さんへの演目のご案内に「鷲ぬ鳥節
(調弦5)」 じぇじぇじぇ(。_・☆\ ベキバキ
奨励普及賞合格者の独唱・斉唱以外すべ
て調弦5、なんです。二揚げ曲は3の二揚
げ、 高!

さらには(まずは初めの)新人賞合格者で
さえ「赤馬節」「目出度節」「鳩間節の4番
は早調子」「まふぇーらつぃ節」「とーすぃ」
を演奏+歌う、なんですよ。

うわーーと長久先生に尋ねたところ「たい
てい郷芸に所属していたか、子供のころか
ら稽古しているから普通さ~」だって、祝人
なんてスタートラインの遙か後方からよた
よたと走り出したんですからいつになった
ら追いつけるかヽ(´・`)ノ フッ。

閑話休題

八重山諸島には3の高校が石垣島にあり
ます、八重山高校、八重山商工高校、八
重山農林高校の三校で各校に「郷土芸能
部=郷芸」があって各校の郷芸が切磋琢
磨して競っているんですね。

ということで(。_・☆\ ベキバキ
今回の書籍は雑誌ですが
Coralway 2008年3/4月 清明号
です、特集が島唄の誕生で沖縄全般の事
かと思われますが、記事全体は八重山商
工高校の郷土芸能部がメインなんです。

表紙を見てください、満面の笑み!
いやーーすばらしい笑顔です

Coralwayはお土産に最適ですので、JTA
をご利用の節には祝人へ
よろしく(。_・☆\ ベキバキ


  

Posted by にの at 09:10Comments(0)書籍

2013年11月22日

新聞

祝人ですm(__)m

寒さが増してきています、八重山も今年一番
の寒さが、とニュースになっていました    
が今週末は最高気温25度最低気温21度(-.-;)y-゜


県産本の多いことに驚いているのですが地方
紙=石垣島を中心とした八重山諸島の日刊
新聞としては人口5万人弱に地域に八重山新
報社と八重山毎日新聞社の2社があるのに
は驚いています。

沖縄県の一般紙としては、沖縄タイムス社と
琉球新報社の2社があるのですから、八重
山に2社もあるのが驚きです。
          日刊新聞ですよ\(◎o◎)/!

長久先生の個人授業の合間に「ゆんたく家」に
立ち寄りこの4社の新聞プラススポーツ新聞を
読むのが楽しみだったんです。

帰宅してもネットで地方ネタも手軽に読めるの
ですから便利な世の中だ(。_・☆\ ベキバキ


八重山毎日新聞社
http://www.y-mainichi.co.jp/
ごく普通のホームページです(。_・☆\ ベキバキ

八重山日報社
http://www.shimbun-online.com/
第一面を電子版としてそっくりそのまま画像とし
て掲載しており「立ち読みする」ボタンを押して
拡大自由で読めるのが特徴です。

ほかにネットでしか読めない?!ようですが
こちらも地方ネタが豊富です。
石垣経済新聞社(みんなの経済新聞ネットワーク)
http://ishigaki.keizai.biz/
http://minkei.net/info/aboutus.html
全国の地方経済新聞ネットの様で、色々面白ネタ満載\(^_^)/

イベントが網羅されている(と思う)のが
八重山島風
http://www.ishigaki.fm/sche/event.cgi

いやーーーありすぎ(。_・☆\ ベキバキ
そそ来年に新空港開港一周年記念のイベント
「TsunDAMI野外フェス2014」が平成26年3月
8日(土)にサッカーパークあかんま特設会場で
開かれるようです、BEGIN、夏川りみ、かりゆ
し58等が出演するようですが。

しか~し、サッカーパークあかんま って山の
中?! バス便なし 駐車場116台、タクシー
で市街地から20分、おーーーい どういう場
所でするんじゃ(`へ´)フンッ。ぞろぞろと歩け
るわけないし、考えられない。

市街地の近くに大きな公園って色々あるではな
いか、騒音などと言われるのが心配なら、サザ
ンゲートブリッジさきに適地があるよね、旧空港
跡地は?!
  

Posted by にの at 09:45Comments(0)